最新ニュース

2021年の記事

2021年12月24日学生等の学びを継続するための緊急給付金について

 学生等の学びを継続するための緊急給付金について

新型コロナウイルス感染症の拡大により、経済的に困窮する学生等を支援するため、文部科学省 より「学生等の学びを継続するための緊急給付金」が創設されました。
申請を希望する学生は、ActiveAcademyに募集要項を掲載しておりますので、期日までに必要書類を郵送してください。  
                                     学生センター 学生課
 

2021年10月25日第21回松蔭祭が開催されました!

   令和3年10月16日(土)、17日(日)の2日間にわたり「第21回松蔭祭~広がる新たな出会い、松蔭祭~」を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の制限や飲食の模擬店を行わない等多くの制約の中、学生たちは企画や展示に工夫を凝らし、思い思いの時間を過ごしていました。コロナ禍での開催に、実行委員の学生たちは直前まで試行錯誤を繰り返し、つまずくことも多々ありましたが、みんなで作り上げた素晴らしい松蔭祭になり、学園生活の貴重な1ページになったことと思います。
   今回、ご招待することが出来なかった保護者の皆様や、地域の皆様が来年の松蔭祭にお越し頂けることを楽しみにしております。
   「第21回松蔭祭」の様子は後日、動画にて配信を予定しております。こちらのHPへ掲載させていただきますので、暫くお待ちください。

IMG_2988.JPGISH_6985.JPGISH_7060.JPGISH_7626.JPGISH_7627.JPGIMG_3785.JPG

2021年10月 5日第21回松蔭祭の開催について

 令和3年10月16日(土)、17日(日)に第21回松蔭祭を開催いたします。今回のテーマは「広がる
新たな出会い、松蔭祭」です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在学生、卒業生、教職員
のみでの開催となりましたのでご了承ください。
 学園祭を楽しみにしてくださっている皆様には心苦しいご案内となりますが、上記関係者以外の
方のご来場はお控えいただきますようお願いいたします。
 なお、松蔭祭終了後、松蔭祭の風景を写真や動画でご覧いただけるよう本学公式HPにて掲載
する予定で準備を進めております。
 何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2021年9月18日2021年度第8回オープンキャンパスのお知らせ

来る9月25日(土)に今年最後となる第8回オープンキャンパスが開催されます。 大学生活や入試について疑問や不安、これまでのオープンキャンパスで確認できなかったこと等、入試前に解決しておく機会として、是非ご利用下さい。 詳細は、2021年度 オープンキャンパスページをご覧下さい。みなさまのご参加を教職員・学生一同お待ちしております。

8月のオープンキャンパスの様子

8月中のオープンキャンパスには、多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました。 ご参加の皆様には、各学科での学修内容や大学生活について、短い時間でしたが、松蔭大学を体験して頂きました。 またのご参加をお待ちしております。

オープンキャンパス2021年8月6日:入学選抜の傾向と対策(看護学科)
8/6 入学選抜の傾向と対策(看護学科)
オープンキャンパス2021年8月6日:上手にできるかな? 【手の技】(子ども学科)
8/6 上手にできるかな? 【手の技】(子ども学科)
オープンキャンパス2021年8月10日:講義「人間は『いい加減』」(生活心理学科)
8/10 講義「人間は『いい加減』」(生活心理学科)

2021年7月26日2021年度第3回オープンキャンパス

2021年度第3回となるオープンキャンパスが開催されました。今年度は、 コロナ感染対策の下、学部または学科別での開催となっておりますが、各学部・学科で様々なイベントが実施されています。以下では、その一部をご紹介します。

オープンキャンパス2021年7月24日:学生の発表(子ども学科)
学生の発表(子ども学科)

子ども学科では、2年次の学生が紙芝居や手遊び歌など、日頃の練習成果を発表しました。教室の参加者のみなさんも一緒になって、盛り上がっていました。

オープンキャンパス2021年7月24日:卒業生インタビュー「教えて、先輩!」(観光メディア文化学部)
卒業生インタビュー(観光メディア)

観光メディア文化学部では、卒業生をお招きし「教えて、先輩!」と題したインタビューイベントを行いました。学生時代の様々な経験や、就職のこと、卒業後の仕事と大学での学習の関わりなど、多岐にわたってお話しして頂き、教室の参加者も興味津々でした。

次回のオープンキャンパスは、8月6日となります。「入学選抜の傾向と対策」(看護学部)や「学生制作の映画上映」(日本文化コミュニケーション学科)などのイベントが予定されております。詳しくは、2021年度 オープンキャンパスページをご覧下さい。みなさまのご参加をお待ちしております。


2021年7月 8日バスケットボール部卒業生(平成25年度) 篠崎 澪さん 東京オリンピック出場決定!

このたび平成25年度卒業生の篠崎 澪さんがバスケットボール3×3競技の東京オリンピック女子日本代表選手に選出されました。
篠崎さんは在学中女子バスケットボール部に所属し、ユニバシアード国際競技大会に2度出場、4年次にはエースプレイヤーとして全日本大学選手権大会(インカレ)優勝し、大会最優秀選手に輝くなど大学日本一に大きく貢献した選手です。
7月24日(土)から青梅アーバンスポーツパークにて競技がスタートします。
篠崎選手のご活躍を期待するとともに、皆様の暖かいご声援をお願いいたします。

2021年5月17日看護学部看護学科より 2021年度出前講座の修正のお知らせ

 2021年4月より、新たに3つの講座を開講いたします。また、閉講となった講座については欠番といたしました。今年度も皆様からのご利用をお待ちしております。なお、講座は原則無料で開催しております。別途教材費など必要な場合もございます。詳しくは、表紙に掲載してあります連絡先にお問い合わせをお願いいたします。


◆講座内容については、こちらをご覧ください。⇨ 表紙、目次、出前講座一覧

◆お申込みの手順こちらをご覧ください。⇨ 松蔭大学出前講座お申込み手順


2021年4月 1日令和3年度松蔭大学ならびに大学院入学式の開催について

 令和3年4月3日(土)開催予定の入学式についてですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止から、
参列される皆様の健康と安全を最優先に考慮し、入学生と教職員のみで行うことといたしました。
 皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解ご了承のほど、
よろしくお願い申し上げます。

2021年3月12日令和2年度松蔭大学卒業式・大学院学位授与式について

 令和3年3月23日(火)に予定の卒業式についてですが、新型コロナウイルスの感染拡大
防止から、参列される皆様の健康と安全を最優先に考慮し、原則として卒業生・修了生と教
職員のみで行うことといたしました。
 皆様には、大変ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申しあげますと共に、何卒ご理解ご
了承のほど、よろしくお願い申しあげます。

2021年3月 5日看護学部看護学科より地域の皆様へ 2020年度出前講座の報告・2021年度出前講座のお知らせ

2020年度は地域の皆様からのご依頼を受け、感染対策のもと5件の講座を開講することができました。高齢者の健康や子育て相談、感染対策など多様なテーマについて講話や体験学習を行いました。
2021年度も地域の皆様のご利用をお待ちしております。この講座は原則無料で開催しております。(別途材料費などがかかる場合もございます。詳しくはお問い合わせください)
 
【2020年度 出前講座実施一覧】
  開催日 講座テーマ 講師 実施場所
11/17(火) いつまでも美味しくご飯を
食べるために
牛島典子
中澤沙織
依地南公民館
12/4(金) 乳幼児期の子育て講座 柴田文子
山崎道子
増山利華
依地南公民館
12/14(月) 子どものアレルギー 大脇淳子 依地南公民館
12/16(水) 体験しよう!
家庭でできる感染症の防ぎ方
佐藤京子
山本貴子
玉川公民館
2021.1/7(木) 認知症を予防しよう 村山由子 依地南公民館

 
画像2.png
キャプチャ.JPG



  タウンニュース 厚木版
  2020年11月20日号に掲載



*新型コロナウイルスの影響により下記のご依頼の講座はキャンセルとなりました。
  開催予定日 講座テーマ 講師 実施場所
10/5(月) 人生100年時代の到来ーたのしい身体と頭の体操教室ー 井上真弓
村山由子
上依知ふれあい広場
2021.1/18(月) 家族が認知症になった場合のかかわり方 櫻井清美 依地南公民館
2021.2/21(日) 認知症を予防しよう 村山由子 依地北公民館
2021.2/24(水) 慢性頭痛の治療について 吉井信哉 依地南公民館

 【2021年度 出前講座について】
◆講座内容については、こちらをご覧ください。⇨ 2020・2021年度松蔭大学出前講座一覧
◆お申込みの手順こちらをご覧ください。⇨ 松蔭大学出前講座お申込み手順

【お問い合せ】
松蔭大学看護学部 地域連携委員会
出前講座担当  澤田和美・櫻井清美
〒243-0124 神奈川県厚木市森の里9番1号
TEL 046-247-1511(代表)
e-mail:
ksawada@shoin-u.ac.jp(澤田)
k.sakurai@shoin-u.ac.jp(櫻井)