・「子育てに関するアドバイス」
①ジュニアコース(監修・共著)平成18年3月、②新ジュニアコース(監・共)平成19年9月、
③すこやかコース(監・共)平成20年1月、④はつらつコース(監・共)平成20年9月 講談社パル
・「田中教育所編 就学児版田中ビネー知能検査Ⅴ」(共)平成20年3月 田研出版
・「老いと心のケア」第5章:家族介護の理解-介護者の心理-(分担執筆)平成22年7月 ミネルヴァ書房
・「改訂こころへのアプローチ」第8章:心へのケア(分担執筆)平成24年1月 田研出版
・「発達心理学者による3歳から就学時前までの子育てアドバイス」(共)平成25年3月 田研出版
・「実践障害児教育特集号 新年度からの指導に生かす子どものアセスメント」
(共)平成27年4月 学研教育出版
・「精神・心理評価ハンドブックⅡ-知的機能の評価法/田中ビネー知能検査Ⅴ」(共)平成27年6月 中山書店
・「生涯発達の中のカウンセリングⅠ家族介護の現状」(共)平成27年7月 サイエンス社
・「公認心理師技法ガイド―臨床の現場で役立つ実践のすべて 田中ビネー法―」(共)文光堂 平成30年3月
「気仙沼の高齢者施設の現状と心理-気仙沼の高齢者施設訪問から」(共)
臨床発達心理実践研究2012第7巻 平成24年7月
「東日本大震災支援特別委員会(気仙沼プロジェクト)支援報告」(共)
高齢者のケアと行動科学 2013Vol.18 平成25年12月
・日本保育学会第69回大会ポスター発表(共)「保護者の不安感とその対策の有無が子どもの発達に及ぼす
影響について-東アジア子ども発達スケールを用いた日中韓の比較を通して」(H28.5.7)
・群馬県教育委員会、特別支援教育研修会 講演(H28.8.8)
・横浜市教育委員会、特別支援教育研修会 講演(H28.8.30)
・一般財団法人田中教育研究所主催 大阪入門講座 講演「田中ビネー検査法 理論・活用編」(H28.8.6)
・一般財団法人主催 幼児カウンセリング講座 講演「子どもの発達を知ることと援助の方法:個性に合わせたケア」(H29.8.6)
・あつぎ協働大学講座「あれから6年、東日本大震災からの復興~気仙沼の高齢者は今」(H29.10.14)
・一般財団法人主催 東京キャリアアップ講座「アセスメントを生かした子ども&保護者支援」(H30.8.23)
・一般財団法人田中教育研究所主催 田中ビネー知能検査資格認定講座 講演「理論Ⅱ田中ビネー活用法」(H29.7.31,9.10)(H30.7.31,9.17)
・一般財団法人田中教育研究所主催 大阪入門講座 講演「田中ビネー検査法 理論・活用編」(H30.8.7)
・一般財団法人主催 幼児カウンセリング講座 講演「子供をケアする、ケースカンファレンスのあり方」(R1.8.18)
・一般財団法人田中教育研究所主催 田中ビネー知能検査資格認定講座 講演「理論Ⅱ田中ビネー活用法」(R1.7.21,9.23)
・埼玉県教育員会、特別支援教育研修会 講演(R1.12.2)
・一般財団法人田中教育研究所 主催田中ビネー知能検査資格認定講座 講演「理論Ⅱ田中ビネー活用法」(R3.9.5)
・一般財団法人主催 東京キャリアアップ講座「アセスメントを生かした子ども&保護者支援」(R3.8.21)
・一般財団法人田中教育研究所主催 保育者対象の事例検討会 コメンテーター(R3.11.21)
・一般財団法人田中教育研究所主催 幼児カウンセラー資格者対象 実践報告会コメンテーター(R3.11.28)
・一般財団法人田中教育研究所 常務理事
・日本老年行動科学会 副会長・常任理事
・日本老年行動科学会 東日本大震災特別委員会副委員長
・臨床発達心理士会 高齢者部門委員
・筑波大学心理・教育相談室、非常勤カウンセラー
・モンゴル版「田中ビネー知能検査」の開発への協力(名古屋大学が中心となって
モンゴル版の標準化を行い、中村と筑波大学の大川一郎氏と共に助言・提言を行った)
・モンゴル国立教育大学より、モンゴル版「田中ビネー検査」完成に当たり招待されるも、
コロナ禍のためオンラインにて祝典に参加(令和2年9月、モンゴル国立教育大学、
名古屋大学、筑波大学の3起点を結んで)。
日本心理学会
日本教育心理学会
日本発達心理学会
日本老年行動科学会
日本保育学会