7月26日オープンキャンパス 文系学部イベント

ビジネスマネジメント学科+経営法学科

卒業生から学生時代の体験談を聞こう!
経営文化学部の学び、教員とのコミュニケーション、就職までの道筋など。

異文化コミュニケーション学科

異文化体験〜語学留学を通じて

日本文化コミュニケーション学科

日本マンガの実力
ジャンルの多様化・世界への普及から産業界での活用まで、マンガと、その映像表現であるアニメの「いま」をお話します。

少年ジャンプ ~北斗の拳からダンダダンまで~
「友情・努力・勝利」のコンセプトでマンガ文化の中心誌となった『少年ジャンプ』。長期連載「ワンピース」をはじめ、「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「ダンダダン」等人気作を次々と生み出し、現在でもアクチュアルな存在であり続けています。本講ではその実像を追っていきます。

生活心理学科

面白錯視からこころを探る心理学
面白いトリック・アートから、私たちのものの捉え方に気づきましょう。

子ども学科

感じて、考えて、行動する”子どもの造形”とは?
子どもの遊び場がどのように変化してきたのか、保育者の視点から、わかりやすく説明します。

観光文化学科

国際的な慣習
外国人を遇するホテルは、国際的なルールであるプロトコール(Protocol 国際儀礼)にそった接客が求められます。

メディア情報文化学科

2030年後の世界とメディア情報技術
採択から10年が経過したSDGsは、あと5年でその期限を迎えます。昨年開催された国連未来サミットを契機に、ポスト2030を見据えた議論が今後本格化していくと見込まれます。本講義では、近年大きく視点の変化が見られる気候変動の事例を中心に、メディア情報技術が気候変動およびポスト2030の議論にどのような影響を与え得るのかについて、SDGsの枠組みのもとで推進されてきたデータエコシステム・アプローチにも触れながら、簡単にご紹介したいと思います。

オープンキャンパス 日程

資料請求