看護学研究科 看護マネジメント専攻

養成する人材像

地域包括ケアシステムの構築に基づいて、人間に対する深い洞察力と高い倫理観をもち、科学的根拠に基づき、個々のニーズや生活の変化から生じた施設内看護、地域・精神保健における看護ケアの課題を解決できる指導力、教育力、研究力を有し、それらの能力を活かして、社会に貢献できる人材の育成を目的とする。

  1. 知行合一の精神に則り、実践に直結する知識と実行力を養います。
  2. 現実への適応力や斬新なアイデアの発想力を身につけます。
  3. 経営・経済、会計、企業法務の領域を中心にした幅広い、学際的知識を備えたスペシャリストと高度なプロフェッショナル(知識人)を育成します。

3つのポリシー

1.アドミッション・ポリシー

 看護学研究科は、松蔭大学の教育理念および教育研究上の目的に則り、人間の存在や生命の尊厳への深い理解を基盤とし、広い視野に立ち精深な 学識を修め、看護ケアの課題を解決できる指導力、教育力、研究力を有し、それらの能力を生かして、社会に貢献できる人材の育成を目的とする。この教育目標を達成するために、次のような能力や態度を備えた人を求めています。
  1. 保健・医療の各領域の基礎的な知識・技術を有する人
  2. 人々の看護ケアにおいて教育・研究・実践の発展に貢献することを志す人
  3. 倫理的な感受性と判断力をもって行動でき、協調性があり、積極的に意見を表明できる人

2.カリキュラム・ポリシー

本研究科は、地域包括ケアシステムの構築に基づいて、人間に対する深い洞察力と高い倫理観をもち、科学的根拠に基づき、個々のニーズや生活および社会の変化から生じた施設内看護、地域・精神保健における課題を解決できる指導力、教育力、研究力を有し、それらの能力を活かして、社会に貢献できる人材の育成を目的とするための科目として設定した。学修成果は、授業科目ごとに到達目標と成績評価方法をシラバスに明示し、総合的に評価する。課題研究については、研究計画書に基づいて研究を遂行し、中間発表を経て、修士論文の審査および試験を適切に実施する。審査については、主査1名と副査2名の審査員で行う。

  1. 学際的な豊かな知識を身につける科目と高い倫理観を身につける科目を設定した。
  2. それぞれの専門分野(施設内看護、地域・精神保健)における最新の知見を得て、教育・指導力を身につける人材の育成を図れるように科目を設定した。
  3. それぞれの専門分野(施設内看護、地域・精神保健)における課題解決ができるように研究倫理を遵守し、論文の作成が行えるように科目を設定した。

3.ディプロマ・ポリシー

修了要件となる単位を修得し、次の資質・能力を身につけるとともに、修士論文の審査および最終試験に合格した人に対し、学位(修士(看護学))を授与する。

  1. 学際的な豊かな知識と高い倫理観をもって、看護ケアの健康課題を包括的に理解し、かつ既存の枠組みにとどまらず、健康課題に関する判断力、および看護マネジメントの基盤を身につけている。
  2. 看護マネジメントに関する計画、調整、相談、教育、指導などの卓越した能力を身につけている。
  3. 各自の経験を通じて得られた課題を基に、理論的枠組みを用いて課題解決を目指して、豊かな学識を基盤に自立した研究活動を進めることができる能力を身につけている。

入学選抜

総合型選抜で行う。
場所 厚木森の里キャンパス

  1. 第1回事前面接(次の書類を提出)
    ㊀出願資格申請書
    ㊁志望理由書
    ㊂研究計画書
    ㊃経歴書
    ㊄最終学校の卒業証明書
    事前に出願資格認定の審査を受けなければならない。
  2. 総合型選抜入学試験
    ㊀小論文
    ㊁個人面接

出願資格

本研究科に入学しようとする者は、学校教育法施行規則(昭和22年5月23日文部省令11号)第70条の定めにより、次の各号の一に該当する者とする。

  1. 学校教育法(昭和22年3月31日法律第26号)第52条の大学を卒業した者
  2. 学校教育法第68条の2第3項の定めにより学士の学位を授与された者
  3. 外国において学校教育における16年の課程を修了した者
  4. 昭和28年2月7日文部省告示第5号により文部大臣の指定した者
  5. 大学に3年以上在学し、又は外国において学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優れた成績をもって修得したと本大学院が認めた者
  6. 大学を卒業した者と同等以上の学力があると本大学院が認めた者

【看護学研究科看護マネジメント専攻】入試情報

資料請求